右折して左折して挫折して・夏
aim
某広告代理店Dに就職決まった大学4年生が、日々の雑感をカタチにしていくっていうね、ブログ。
Profile
HN:
徹子・黒柳
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/24
職業:
法学部生
趣味:
猥談
Counter
Categories
Recent Entries
access
kefirist@yahoo.co.jp
|
[PR]
2025/07/06(Sun) 07:45:56
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メモる。
2008/05/10(Sat) 02:16:24
CMに大事なのは、間違いなくテンポだ。
PR
edhishon
2008/05/08(Thu) 16:07:45
・「自分」の通用しない環境に敢えてどんどん飛び込むコト
成長ってそうやって生まれるものでしょう ただし、闇雲にはならないように要注意。
島耕作
2008/04/22(Tue) 00:31:33
「就活をしたら、視野が広がりました!」
なんて 「このエクササイズをしたらウエストが20センチも細くなりました!」 くらいのレベルかと思ってたんだけど。 確かにいろいろ考えるようにはなった。 率直に言うと、自分の手で日本を動かしたいと思うよーになった。 大局的な見方をするようになったというかね。 なら、政治家になればいいじゃん、と思うけど、実質、感情的な面では日本を動かしてるのは間違いなくマスコミ。 第四の権力。 だって、国民の政治的意志は例えばニュースによって形成される。 マスコミが伝えなければ、我々は知る由もないのは当然だけど、問題は伝え方にもある。 例えば、極端な話、ある事件についてテレビ局が街頭で20人の人にインタビューする。賛成17人、反対3人だとする。でもそのテレビが賛成17人の意見を全く放送せず、反対3人の声だけを放送したとしたら。世の人の大多数はそれを多数意見だと思ってしまうだろう。 そんなことはしないだろう なんて考えは甘いと思う。 そっちの方が視聴率が取れるのであればそうしないとは言い切れない。 政治家のスキャンダルなんか見てると、まさにそうだ。 不倫疑惑とか大好きだもんね。 逆に例えば日本の外交官が海外で素晴らしい活躍をしても、日本ではあまり取り上げられない。 視聴率取れないし。 オーストラリアの友人に 「日本は自虐的な国家なのか」 と言われたが、もっともかと思った。 日本の「報道」は本当に「報道」たりえているのか。 日本のニュース番組では、ニュースキャスターが私見を述べたがる。 あれもどうか。 ニュースの後に私見を付けたしちゃうのは果たして「報道」なのか。 「報道」は中立的立場で届けるべきでは? とかとか。 話が変な方向に行っちゃったからやめるけど、とにかく何を言いたいかってゆーと …わかんないや。笑
Ceramic Girl
2008/04/17(Thu) 03:07:28
非通知がかかってきて嬉しいのなんて就活の時期だけだ。
よくよく考えるとなんか異常な現象。 先日、いわゆる第一志望群の企業から内々定を頂くことができた。 でも、僕の就活はまだ終わらない。 残り1社。 D通。 昨日通過連絡を頂くことができた。 次が実質最終。 思えば、僕の就活はD通から始まった。 大学2年の秋、講義がつまんなくて抜け出してひょこっと顔出した就活生向けのセミナー そこでD通の話にココロ動かされた。 紹介されたのは、キリン缶コーヒーFireのCMの事例だった スティービー・ワンダーが 「ふぁいやー、おゥ、ファイヤー」 って歌ってたやつ 単純にやりてーって思った。 そうゆう直感てタイセツ その時まであと80時間。 数字にするとリアリチィが出る。 とにかく自己分析自己分析自己分析。 ・・・2月くらいは 「自己分析なんてイラネ。ロマンスイラネ。」 って無駄に豪語してた。 人間の考え方って変わるものね。 変えてくれたアノ人に多謝。 ![]()
why not?
2008/04/12(Sat) 03:12:19
D通の3次面談まで、残り36時間。 |