忍者ブログ
右折して左折して挫折して・夏
aim
某広告代理店Dに就職決まった大学4年生が、日々の雑感をカタチにしていくっていうね、ブログ。
Profile
HN:
徹子・黒柳
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/24
職業:
法学部生
趣味:
猥談
Counter
Recent Entries
happy set
あわせて読みたいブログパーツ
access
kefirist@yahoo.co.jp
[PR]
2025/07/10(Thu) 07:24:28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

deny me and be doomed.
2008/10/19(Sun) 01:27:24
deny me and be doomed.
PR
ザ・鎌倉---もっちもちやぞ!!もっちもちやぞ!!もっちも・・てか、ちょ、聞けよ・・・~夏の終わりは意外と静かに~またひとつ夏が終わる音も立てずに



・・・えーーー、荘厳かつ面倒なタイトルですが、なんのことはない観光記でつ。



ep.1~鎌倉駅到着~(写真なし)

横浜→鎌倉まで約30分弱、一緒に行った子の失恋話
女の子って、いわゆる一般的に言う「ダメなオトコ」を好きになっちゃうことあるよねー
浮気性だったりしても「ワタシが治してあげたい!」とか思っちゃったり
母性の神秘。

初秋の鎌倉は心地よい日差しと海風で爽やかな雰囲気
まさに雰囲気イケメン
街並みに、若干京都に似たものを感じたのはワタシだけかしら
my住みたい町リストにランクイン。(この日から僕の住みたい町リストへの登録は始またのだけども)



ep.2~銭洗い弁天~(うろ覚え)



んと、なんかお金をザルに入れて洗うと倍になって戻って来るそうな。
この知識、後から知ったんだけどね。

だから最初、このお寺の趣旨がよくわかってなかった僕は、いきなり外国人観光客の方が3万円ほど洗ってるのを見て
「ちょ、何やってんの?やりすぎでしょ!自重w」
と何とも失礼なことを思ってしまったわけです。すみませんでした

A型な僕は、120円しか洗いませんでした。血液型関係ねーな、なんとも貧乏なだけでした。
んでお参りするわけだけど、まったく作法がワカラナイ。順序とかね
しかも、後ろには外国人観光客の方が並んでいて、うちらの作法を真似すべく、好奇の目を向けてくる。
一日本人として正式な作法を示さねば・・・
ハイプレッシャー

無難に一礼二拝で切り抜けました
本殿の前にお供え物らしき生タマゴがたくさんあって

「もし、これを俺が本殿に向かって投げつけたとしたら、後ろの外国の方はそれを作法だと思って真似するんだろうな・・」

というなんとも罰当たりな考えが浮かびましたが、そんなことする勇気もメリットもないのでやめました。

120円が240円になって戻ってくる日が楽しみです。



ep.3~雲母~(有名な甘味処らしい)



白玉が、ハンパなくでかい。
ピンポン玉くらいかな。

口に入れると
「ヨッ!俺、白玉!!よろしく!!」
って感じの軽いノリで、僕の口の中を自己主張でいっぱいにするのでした。

オイシカッタヨー

あと言えることはね、あんみつの黒豆とグリーンピースって似てるね
俺、グリーンピース嫌い よってあとは帰納法で帰結。



ep.4~大仏様の胎内~(てことは女性なん?)



大仏様を見上げる私。
ブログ開設1年あまりにして本邦初登場です。

こういう歴史的建築物というは、人の感想を読んでも仕方ないものだと思うので、僕も書きません。
ひとつ言えるのは、やはり歴史の重みというのは偉大であり、対面することで感じるものは少なからず、あるという事です。
気がつくと、僕の頬には、一筋の涙が伝っていました。



ep.5~江ノ島探訪~(地元サーファーとの出会い)



海岸線がきれいね、江ノ島って。

海に行くと、夏の終わりを鮮明に感じるのはなぜなのでしょうか。
それはきっと、夏に海水浴とか行ったりするからだよ!!(自己解決)

江ノ島の海は、茎わかめの香りがしました。
そんな感じで、お腹が減った僕とヒロミさん(37歳・仮名)は、セブンのピザまんを手に、鎌倉を後にしたのでした。



ep.6~強引なるまとめ~(砂嵐にさらわれて)

今年の夏はけっこういろんなとこ行ったんだよね

東北旅行して青森のねぶた祭りに飛び入り参加させてもらってハネたり
台湾でエステ通いの毎日を送ったり
とかとかエンドソーオン。

帰ってきたときは
「あーーあんなことあったなぁ写真も撮ったし記事書こう☆俺ってばスイーツ(笑)マンセー☆」
ってなるんだけど
「まあ後でいいや」
ってなっちゃって結局書いてないってゆうこの甲斐性のなさを憂う今日この頃。

反省を活かし、少しずつ書いていこうと思います。

まずは手近なとこで、意外と人生初上陸だった「ザ・鎌倉」からでした。
近いようで行ったことない盲点だった。



あと、最後にひとつ謝ることがあるとすれば、大仏のターンの涙のくだりは嘘でした。すみませんでした。
TV tackle Watch.
2008/10/07(Tue) 02:59:42
たけしさんの番組。メモ程度に。


例えば若者の雇用政策について、「しっかりやらなければいけない」とかはもうたくさん。
じゃあ「しっかり」ってなんやねんていうね。「具体案」を出せっていうね。批判屋に成長はない。ニュースとかで出てくる「専門家」の立ち位置がわかんない。「政治評論家」って、何?
.何がしたいのか。人間は他人を批判してるときが一番気持ちがいい、自分が正しいって実感できるからね。具体案を出せ。


福田元総理は「何に関してもヒトゴトのようだ」って批判されてた。
事故米への対応に関しても記者にしつこく叩かれて「じゃああなたはどうすればいいと思います?」と逆質問してまた叩かれてたけど、その気持ちもわかる気がする。
確かに立場的にその答弁はよくないけど、じゃあどうするべきかって議論がない現状はうーーーん。
まあそれを考える立場だから叩かれてるわけだけどねーーー


アキバの文化を好奇の目で見るのはどうかと思う。
そしてそれがデフォというか、「ツンデレってわっかんねーなー」とか言うのがカッコいいと思ってるヤツってどうかと思う。


石破さんは喋りが本当に上手いというか好きな喋り方だ。
今日たまたま昼間国会中継を見ていたが、質問者があまりにも要領を得ない喋り方をするのに対して石破さんは実に丁寧にわかりやすく答えていた。勉強になります。

あとでちゃんと書こ。
マンション・ファラオ
2008/09/24(Wed) 14:40:30
今バス停のベンチで

コンビニのおにぎりを食べてた

むしゃむしゃしてやった
誰でもよかった

そしたら目の前を5歳くらいの少年が

物欲しそうな顔をして

僕が食べているおにぎりを見ながら指をくわえて

通りすぎていった

少年はいつまでもこっちを見ていた



なんてわかりやすい子なんだ

僕もあれくらいシンプルになりたい
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com